YouTubeにはさまざまな動画が掲載さています。音楽活動を行っている場合、好きなミュージシャンのPV、演奏テクニックの解説動画、コピーする曲、購入予定の楽器の試奏動画などなど、YouTubeにお世話になることも多々あるかと思います。
今回紹介する PlayTu.be を使用すれば、YouTube、SoundCloud、DailyMotionの3サイトで動画を検索しプレイリスト(再生リスト)を作成・編集・再生することができます。
PlayTu.be は無料かつ登録不要。作業のBGMや音楽活動の資料収集等にぜひ使ってみてください。
プレイリストの作成・保存
まずは PlayTu.be にアクセスし「はじめる」をクリックしてください。以下の画面が表示されます。
「メディアを検索」欄に希望の検索単語(キーワード、アドレス)を入力し「虫眼鏡」のアイコンをクリックすると、該当する動画/音源がリスト化されます。
以下は「jazz」で検索した際の検索結果です。
検索結果が表示されたら、「保存」ボタンをクリックすると表示されているプレイリストに名前をつけて保存することができます。保存したプレイリストは、画面右上の「PLAYLISTS」をクリックすると確認することができます。
プレイリストの編集
検索結果が表示されたら、プレイリストを編集しましょう。
http://playtu.beトップページには以下のように記載されており、「作成したプレイリストから不要な曲を削除する」ことでプレイルストの精度を上げることを推奨しているようです。
引き算のプレイリスト編集
純度の高いプレイリストを素早く作るコツは「選んで追加」を繰り返すより、要らないものを「一気に削除」。そのための便利な機能をいくつも用意しました。
プレイリストの編集には「保存」ボタン右側のアイコンを使用します。
- 直前に行った操作の取り消し
- カット
- コピー
- ペースト
- 他のプレイリストにコピー/移動
- カーソルより上/したを全て削除
- 重複を全て削除
- エラーを全て削除
などの操作を行うことができます。
プレイリストの再生
プレイリストに表示された曲をダブルクリックすると該当動画の再生が開始され、画面右下には再生されている動画の情報が表示されます。
画面下のコントロールバーには、再生/停止/早送り/早戻し、リピート/シャッフル、フルスクリーン再生など、一般的なコントロール機能は一通りそろっており、倍速再生(0.25、0.5、1、1.5、2 倍の5種)機能も搭載しています。