Online Video Recorder は、その名のとおり、オンライン(Webブラウザ)で動画を撮影することができる無料のオンラインビデオレコーダーです。
インターネットとカメラ/マイク(パソコンに標準搭載されているものでOK)があればすぐに動画を撮影し、MP4形式で保存することができます。
動画だけでなく、静止画(JPG)を保存することもできます。
目次
1. 動画を撮影してみよう
Online Video Recorder では、インターネットとカメラ/マイクがあればすぐに動画を録画することができます。
最近のノートPCであればだいたいカメラとマイクが内臓されているので、特に外部機器を接続する必要はないかと思います。
1-1. カメラ/マイクへのアクセス許可
Online Videor Recorder にアクセスすると以下のような画面が表示されます。
カメラとマイクへを使用できるよう「許可」をチェック後、「閉じる」ボタンをクリックしてください。
1-2. 各種設定の変更
カメラとマイクへのアクセスが可能となると、以下のように(うちのカーテンですが)カメラに映った映像が表示されます。
画面右下のマイクアイコンをクリックするとマイクの選択、音量などの設定を変更することができます。
画面左上の歯車アイコンをクリックすると、Miror(左右反転)/Full Screen(フルスクリーン)などの撮影モードや、画質を選択することができます。
お好みにあわせて設定を変更してください。
1-3. 録画開始
設定が完了したら、画面下部の赤丸をクリックしてください。以下の画面となり録画が開始されます。
1-4. 録画停止・動画保存
上記画面の赤い四角のボタンをクリックすると録画終了となり、以下のような画面となります。
この画面で、中央の三角ボタンをクリックすると撮影した動画を確認することができます。
「Save」ボタンをクリックすると、撮影した動画をMP4形式で保存することができます。
「Record New」をクリックすると、撮影した動画は破棄され新規に動画の撮影が開始されます。
2. 静止画も撮影可能
Online Video Recorder では、動画だけでなく静止画の撮影も可能です。
撮影した静止画はJPG形式で保存することができます。
画面左下の「Photo」をクリックすると以下の画面となり静止画の撮影が可能です。
動画同様、画面左上の歯車アイコンをクリックすると設定を変更することができ、画面下部のカメラアイコンをクリックすると撮影が開始されます。
撮影完了後は、「Save」ボタンをクリックして画像を保存してください。
3. Google ドライブ、Dropboxにも保存可能
動画撮影後「Save」ボタンをクリックすると以下のような画面が表示されます。
撮影した動画(MP4)をローカルに保存できるだけでなく、GoogleドライブまたはDropbox上に直接保存することもできます。
ちなみに、静止画(JPG)を保存する場合は、ローカルへの保存のみ可能です。
4. 開発元が提供するその他のツール
Online Video Recorder の開発元 123apps LLC では、Online Video Recorder以外にも、音声ファイルや動画ファイルを編集するための無料のWebサービスを多数公開しています。
Online Video Recorder とあわせて、以下のツールも使ってみてください。
4-1. 音声ファイル関連


Online Audio Converter
mp3, wav, wma, m4a, aac などの音声/動画ファイルを他の形式の音声ファイルに変換することができます。


Online Audio Joiner
mp3, wav, wma, m4a, aac などの複数の音声/動画ファイルを結合し、1つのmp3ファイルとして書き出すことができます。


Online Audio Cutter
mp3, wav, m4a, aac などの音声ファイルから、必要部分のみの切り出しができます。


Online Audio Cutter PRO
Online Audio Cutter の高機能版。1つの音声ファイル(mp3, wav, m4a, aac など)から、複数箇所を同時に切り出すことができます。


Online Voice Recorder
ブラウザ上で音声を録音し、必要部分のみを切り出してMP3形式で保存することができます。
4-2. 動画ファイル関連


Online Video Converter
mp4, mkv, avi, movなどの動画ファイルを他の動画形式/解像度に変換することができます。


Online Video Cutter
mp4, mkv, avi, movなどの動画ファイルから必要部分(例:XX分からYY分まで)のみを切り出すことができます。
回転やクロップなどの簡易的な動画編集機能も搭載しています。
5. Online Video Recorder を使ってみて
スマホを持ってればわざわざパソコンのWebブラウザで動画を撮影する必要もないんじゃないかと思ってましたが、手ばなしで自撮りする場合、スマホだとスタンドなどが必要です。ノートパソコン等であれば機材をカメラやマイク、スマホスタンドなどの外部機器も必要ないので簡単といえば簡単。
静止画も撮影できるので、SNS用のプロフィール画像などは撮りやすいかと思います。