Google検索で「メトロノーム」「metronome」などと検索すると、検索結果ページ上部にシンプルなメトロノームが表示されます。設定可能なテンポは40BPM〜208BPM。1BPM単位でテンポを変更することができます。PCでもスマホでも利用可能なためお手軽に使用できます。
PEXELS は、写真素材を完全無料で提供する素材サイトです。
英語サイトですがハイクオリティな写真が多く、全掲載素材は権利表記不要、複製/改変/再配布/商用利用なども可能(CC0ライセンス)。
Webサイト、ブログ、フライヤー、SNSのカバー写真などに使ってみてください。
Online Vocal Remover は、MP3, M4A, OGG, AAC, AC3 ファイルのボーカルを削除し、MP3のカラオケ音源を作成することができるオンラインサービスです。
YouTubeの動画のURLを指定してカラオケ音源に変換することもできます。
音声(ボーカル)を削除した音源は無料で聴くことができますが、ファイルとしてのダウンロードは有料となります。
3曲試してみましたが、結果、ボーカルパートは削除されませんでした。多少ボーカルの音量が小さくなったかなという程度で歌詞もききとれます(^^)。オンラインサービスですし、今後の改善に期待しましょう。
※ YouTubeに違法アップロードされている動画をダウンロードすることは違法行為です。自己責任においてご使用ください。
HYA-WAVE は、音声ファイル(MP3, WAV, M4A, …)の波形編集ができる無料 オンライン オーディオエディタです。
パソコンのマイクから録音することもでき、編集機能つきのオンラインレコーダーとしても使えます。
2018年5月現在、HYA-WAVE はスマホ非対応。パソコンのWebブラウザで使ってください。
TimeStretch Player は、耳コピに最適な無料のオンラインオーディオプレーヤーです。
読み込んだオーディオファイル(MP3, OGG, WAV, M4Aなど)の速度や音程(ピッチ)を変更して再生することができます。
特定の範囲を指定してのリピート再生や、キーボードショートカットでのコントロールも可能。
速度、音程、再生範囲を調整した音源をWAV形式でダウンロードすることもできます。
Probe は、Webブラウザ上でMP3やWAVなどの音声ファイルを編集することができる、HTMLベースの無料オンラインオーディオエディターです。
2016年12月、オンラインDTMアプリで有名な audiotool.com からリリースされました。
パソコンのマイクでの録音、オシレーターによる波形生成も可能。フェードイン、フェードアウト、グラフィックイコライザーなど、8種のエフェクトも搭載されています。
Lyric Jumper は、無料かつWebブラウザで利用可能な新しいタイプの歌詞探索サービス。パソコンとスマートフォンの両方で利用可能です。
アーティストの楽曲の歌詞の内容を解析し、20種のトピックに分類・可視化。トピックを手がかりに、好みのアーティストや歌詞を探すことができます。
Amper Music は、AIによる無料自動作曲サービスです。
好みのスタイル、ムード、楽器編成、テンポ、再生時間、キーなどを設定すれば、数秒で楽曲が完成。完成した楽曲は、個人・非商用利用に限り著作権使用料無料(ロイヤリティフリー)で使用でき、MP3またはWAV形式でダウンロード可能です。
Quick’n Easy Online MP3 Cutter は、MP3ファイルの不要部分を簡単にカット(トリミング)できる無料のオンラインアプリです。
再エンコーディング無しで不要部分をカットするので、オリジナルMP3ファイルの音質をキープ可能。
FLASHを使わずHTML5で構築されているため、スマホのWebブラウザからも使えます。
STORES.jp は、誰でも簡単にオンラインストアを開設できるWebサービスです。
設定等の操作も簡単、かつ、初期費用無料、月額利用料無料でオンラインストアの運営を始めることができます。
物販だけでなくMP3、動画ファイルなどのダウンロード販売も可能。2017年7月24日からは電子チケットの販売もできるようになりました。